top of page

中国が「日本の最高機密網」侵入の衝撃…3年前の事件が今報じられた裏に“米国の思惑”(過去寄稿記事から抜粋)

更新日:2023年12月1日


 

中国軍のハッカーが日本の最高機密網に侵入

 

 米紙ワシントン・ポストが7日、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の“最高機密網”に継続的に侵入していたという衝撃的な事件を報じた。


 同紙によれば、2020年、NSAおよび米国サイバー軍の長官だったポール・ナカソネ大将などが急いで日本に向かい、当時の防衛大臣に状況を説明、しかし事態は改善されずに2021年まで中国軍による侵入は続いていた。そのため、米国は中国のマルウェア対策などの支援を提案したが、日本側は自国の防衛システムに「他国の軍」が関与することを警戒し、日本が民間企業にシステムの脆弱(ぜいじゃく)性を評価させて対策を検討・連携することで一致したという。


 中国軍のハッカーは、日本の防衛計画、防衛能力、軍事的欠陥などの情報を狙っていたという。



2020年の事件がなぜ今報道されたのか


 ところで、なぜ2020年に起きた事件が、今になって報道されたのか。

 そこには日本が抱える問題と米国の思惑があると考えられる。防衛省関係者は、「今になって報道されたそのタイミングに意味があると推察する。日本への警告もしくは日本の背中を後押ししているのではないか」と言う。


    ~中略~


米国は日本を監視していたのか

 

 ワシントン・ポスト紙は「日本政府は米国が同盟国の日本をスパイしていることを把握していた」と報じている。


 米国は本当に日本を監視していたのだろうか。

 米国は中国へのサイバー領域での諜報活動を常時行っている。


<続きはダイヤモンドオンラインにて→LINK

bottom of page