top of page
インテリジェンス・コラム
検索
上田 篤盛
読了時間: 4分
2030年の台湾有事の認知戦シミュレーション(第3回)
社会の不安定化と影響力工作が進展する我が国 ■日本社会の分断化が進展する 最近では、誤った集団心理によっていじめや極端な暴行が増加していると言われています。ある権威者によれば、「一人ではあまり過激な思想を持っていない人でも、大勢が集まると次第に思考が過激化していき、特定の誰...
上田 篤盛
読了時間: 3分
認知戦とは何?(第4回)
自由・民主主義的な価値観の普及は奏功せず 西側の自由・民主主義国家は、権威主義国家に対して、人間が本来持つ自由と民主主義への憧れをツールとして、影響力を行使し、社会の民主化を促してきました。これに対して、中露などの権威主義国家は、国内でのメディア報道などを制限・統制し、国内...
上田 篤盛
読了時間: 3分
認知戦とは何?(第3回)
認知戦は世論形成に長けている 前回は認知戦の特徴について触れましたが、少し要点を復習します。 認知戦は過去の心理戦や情報戦に比べて、情報の拡散速度が速く、しかも特定個人の心理・認知に作用するので、一般大衆の意識への働きかけが大きく、世論形成にも長けています。現在の発達したI...
上田 篤盛
読了時間: 3分
認知戦とは何?(第2回)
欧米が「認知戦」の研究を開始 前回は、「認知戦」または「Cognitive Warfare」の急速な使用背景について述べました。中国は2003年頃から認知領域を定義し始め、欧米では2017年頃から「cognitive warfare」が主要な研究テーマとなりました。米国防情...
上田 篤盛
読了時間: 3分
認知戦とは何?(第1回)
認知戦という言葉をよく耳にする最近 2022年2月のウクライナ戦争が始まる以前から、「認知戦(Cognitive Warfare)」という言葉をよく耳にするようになりました。わが国のインターネット上の論文や一般書籍でも認知戦を冠するものが多く確認されるようになりました。筆者...
bottom of page